※以下の勉強会は終了しました
年々、増加傾向をたどる児童虐待。子どもたちが多くの人に支えられて元気に育っていくために、地域力をパワーアップすることが必要です。今回は「パパ力(ぢから)」を発揮すれば、より楽しく明るい家庭と地域が生まれることを、実践を踏まえたお話から、家庭と地域の子育てを一緒に考えていきます。
日時 | 2011年11月20日(日)13:30~16:30 |
会場 | 男女平等参画センター(住所:港区芝浦3-1-47 JR田町駅東口徒歩3分) |
内容 | 第一部「養育家庭体験発表会」 →レポートを読む 様々な事情から親と暮らせない子どもたちを、養子縁組を目的とせず家庭で育てる「養育家庭(ほっとファミリー)制度」。養育家庭として子育て中の方に、その体験談を語っていただきます。 第二部「児童虐待シンポジウム」 →レポートを読む 父親支援・児童虐待防止・地域コミュニティの形成の分野で活躍する方々を迎え熱い議論を展開します。 【コーディネーター】 安藤哲也さん 特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン代表 【パネリスト】 荒巻仁さん 特定非営利活動法人 パパジャングル代表 高祖常子さん 特定非営利活動法人 児童虐待防止全国ネットワーク理事 坂倉杏介さん 地域交流拠点「芝の家」運営、慶應義塾大学講師 |
対象 | 区内在住・在勤・在学者・内容に興味がある方 |
定員 | 200名(申込順) |
主催 | 港区要保護児童対策地域協議会 |